
●書体の考現学
●ゆず屋(山王丸榊さん)
漫画などの話題と同人活動のブログ。オタクのためのフォント読本『書体の研究』(同人誌)は、ありそうでなかったオタク視点から書体を探る本。デザイン性や完成度が高く、所持フォントもかなり多そうですごい。
●遠近法ノート(西岡裕二さん)
本好きのデザイナーさんのブログ。DTPにおける組版の話題から、有名な『萌える和文フォントを探すのよっ!』のような笑える記事まで多種多彩。
●しろもじメモランダム(mashabowさん)
文献から日常の出来事まで、文字に関する話題が豊富で深い考察がなされているブログ。勉強させていただいております。
●KKITT出版部(雉子捏造さん)
漫画に関わるフォントについて同人界屈指の情報量を持つ『同人作家のためのフォントの本』を刊行するサークル。
●フォントって大切だよ♪(プレさん)
写研書体に魅せられた方の、漫画やアニメの話題を中心としたブログ。長らく写植の独擅場だった漫画のDTP化について詳しく書かれています。
●サークル みかん牧場
同人フォントマガジン『バン脳感』(フォント情報がバンバン脳に飛び込んでくる感じ!)を刊行するフォント好きの人達のサークル。
●Fukapon
on the web(fukaponさん)
『ライトノベルの本文書体と萌え傾向の相関関係』など、着眼点が面白い同人サークルさんのサイト。ほか、小説、CDの音質評価、気温計測など多種多彩で興味深い。
●実験る〜む(あさうすさん)
Windows DTP に関する話題を軸にしているブログ。きわめて専門的かつ面白く、こちらも勉強させていただいております。モリサワ『はるひ学園』の謎もこちらで解決(?)。
●オタクとデザイン(染谷さん)
プロデザイナーによる同人活動のサイト。「オタク」と「デザイン」という関係なさそうでとても関係のあるジャンルを結び付けるような創作活動をされています。
●フォントと同人の不適切な関係(クロノさん)
フォント好きな同人作家さんのブログ。同人誌などでフォントを使ったり選んだりする楽しさを目一杯伝えてくれます。私も片足突っ込んでるだけにとても共感できます。用例が多いのもよいです☆
●フォントストーカー(神澤ゆきえさん)
フォントがあまりにも好き過ぎて、ストーカーのような視点になってしまった方が語らうブログ。そのフォントのどういうところが好きかをとことん深く解説。溺愛ぶりが素敵です。
→リンク
→メインページ
|