亮月製作所*おたよりコーナー

NAME MAIL
SUBJECT URL
COLOR

PASS  

本サイトと関係のない書き込み(広告等)は削除します。


[HOME] [携帯で見る] [HOWTO] [SEARCH] [ADMIN MENU] [ランキング]

雪です  NAME:nasuka   
急に寒くなりましたが、
相模原市と言うか、関東地方は今雪景色です。
他の地域はどうでしょうか?

文字の話題ではありませんが、ちょっと気になったのでお便りしてみました。

No.718 DATE:2012/01/24(Tue) 00:25


こちらでも  桂光亮月(管理人)    HomePage

nasukaさん、こんばんは。
こちら岐阜県東部は池の表面が凍るような寒さが続いていますが、クリスマス以来降らなかった雪が今日降りました。
霰のような雪で一時積もりかけましたが、幸いにもすぐ止んでくれたのでほっとしました。

一年で一番寒い時期に加え、こちらではインフルエンザが猛威を振るっているようです。充分注意して乗り越えたいですね。nasukaさんもご自愛くださいませ。

No.719 DATE:2012/01/25(Wed) 22:14


初めまして  NAME:nasuka   
初めまして、いつかは亮月製作所におじゃましたいと思い長い月日が経ってしまいました。

私は東京の写植会社で約20年近くPAVOの手動写植オペレーターをしておりました。
主に、中小や大手の出版社の雑誌の写植の文字打ちをしていましたが平成16年、手動写植機からDTPへの移行に伴い会社清算と相成り(暗い話ですみませんね・・・)その後、校正業へと職を変え今に至っております。

そう言えば、昨日テレビのクイズ番組で【写植】は何の略かという問題と写真が出ており思わず懐かしくなってしまいました。
残念ながら、解答者は答えられませんでしたが、これも専門的な事なのでいたしかたない事なのでしょうね。

これからよろしくお相手の程、よろしくお願いします。

No.716 DATE:2012/01/13(Fri) 00:55


ありがとうございます!  桂光亮月(管理人)    HomePage

nasukaさん、はじめまして。

サイトをご覧いただきありがとうございます!
PAVOのオペレータをされていたのですね。
生きた写植とその記録を残していきたいと思い、こちらでは現役で手動機を使用しています。まだ導入から1年も経っていませんが、少しでも懐かしんでいただけたら嬉しいです。

写植が何の略かについては関わったことがない人には難しいでしょうね。最近は同じ響きの「社食」という言葉をよく耳にするので、その度にドキッとしてしまいます(笑)。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

No.717 DATE:2012/01/14(Sat) 23:04


「写植のうた」  NAME:KAEDE   
すごいー。(笑)
編曲が自然すぎです。

No.417 DATE:2008/12/02(Tue) 00:12


まさかの  桂光亮月(管理人)    HomePage

いや〜、あの飲み会のあと、こんなに早く楽譜がもらえて曲が公開できるようになるなんて思わんかったよ。
Sさん、小出しにして半年ぐらいかけてちょこっとずつ判明していくのかと思って、また飲み会やるんかなーと期待してたんだけど(笑)。
編曲は急ごしらえ(というか、嬉しすぎて短期集中で作った)だし、自分の好みで昔っぽくなるようにしたけど、自然に聞こえてるみたいでよかった〜。
完成記念に「『写植のうた』を歌う会」を開くので(嘘)、大谷育江ボイスで練習しておくように(嘘その2)。

No.419 DATE:2008/12/02(Tue) 22:57


本蘭ゴシックの広告  NAME:なおき   
はじめまして
本蘭ゴシックが好きでこのサイトにたどり着きました。
本蘭ゴシック発表の広告が「デザインの現場」1999年10月号に載っているとかかれていたので古本屋で買ったのですが、広告は載っていませんでした。間違いでしょうか。お時間があるときでかまいませんので正確な何年何月号なのか教えていただきたいです。

No.709 DATE:2011/12/09(Fri) 01:03


すみませんでした  桂光亮月(管理人)    HomePage

なおきさん、はじめまして。
本蘭ゴシックがきっかけでこのサイトをご覧くださってありがとうございます。
写研の「本蘭ゴシック発表」の広告が載っているのは『デザインの現場』1999年12月号(黒い背表紙、特集『このデザインアイデアどうやって売り込むの?』)です。
「書体のはなし」中の記事も1999年12月号に修正しました。このサイトの間違った情報でご迷惑をおかけしすみませんでした。

No.710 DATE:2011/12/09(Fri) 17:55


PDFに写研フォント埋め込み!?  NAME:まっつー   
お久しぶりです。まっつーです。
写研がフォント化に動き出し、とても期待しています!!
ところで、私は写研書体が主に使われている学習参考書出版社のサイトを見ました。
「見本PDF」が見られるようなのでダウンロードして見てみると、
埋め込みフォントに"LMNKL_Main-..."など写研書体の書体コードが表示してあるのを見つけました。
LMNKLは石井細明朝体ですが、この学習参考書の本文に石井細明朝体が使用されています。
写研がフォント計画を実行する前も学習参考書があったので、既に写研フォントがあった、ということになるのでしょうか。
↓PDFをダウンロードして埋め込みフォントを確認して下さい。
◆教育開発出版理科見本
http://kk-online.jp/assets/templates/kk/pdf/lineup/maikuriaR.pdf

No.707 DATE:2011/11/04(Fri) 23:46


写研のデジタルフォントについて  桂光亮月(管理人)    HomePage

ご返事が遅くなりすみません。

写研の独自形式によるデジタルフォント自体はCRT写植機用のビットマップ形式の時代から存在していて、その後アウトラインフォントであるCフォント、タショニムフォントと変遷しています。
写研書体のデジタルフォントをPDFに埋め込むことも2000年代初頭には出来ていました(2000年8月発行のカタログにPDF出力が可能な「サッミズ」が掲載されている)。例えば『広報みしま』のPDFデータは写研のシステムで組まれ、書体が埋め込まれ、出力されていた時期があります。

「写研フォント」というのが何を指しているのかにもよりますが、写研独自形式のデジタルフォントということであれば上のような状況でしたし、一般PC用のデジタルフォントということであれば「数年前には既に存在していた」という話を聞いています。

こんな感じでよろしいでしょうか?

(頂いた書き込みの中で「写研がフォント化に動き出し〜」と仰っているのに次の行では「写研フォントが主に使われている〜」と表現されているので、お互いの解釈にずれがないよう念のため両方についてを書いておきました。)

No.708 DATE:2011/11/09(Wed) 21:50


先日はありがとうございました  NAME:加納    HomePage
先日のサマースクールではお世話になりました。貴重な体験と、素晴らしい講演、とても有意義な一日でした。ありがとうございました。
打たせていただいた文字は私にとって宝物です。次回の名刺に使おうと、現在構想中です。とりあえず、いくつか試作してみました。http://twitter.com/#!/estosdr/status/106221278377156608/photo/1
家も近いですし、文字関連のイベントなど、またどこかでお会いすることになると思います。そのときはよろしくお願い致します。

No.701 DATE:2011/08/25(Thu) 12:14


こちらこそありがとうございました!  桂光亮月(管理人)    HomePage

加納さん、こんばんは。
先日はサマースクールにお越しいただきありがとうございました。加納さんの紙媒体とウェブを結ぶ試みを興味深く聴かせていただき、ウェブサイトを運営している身として自分のサイトももっとこだわれるのではないかと感じ、意欲が湧きました。
試作の名刺拝見しました。MM-OKLの伸びやかで優美な曲線が活かされているようで、写植の印画紙を美しくご活用いただけて嬉しいです。
名古屋周辺での活動もしていきたいと考えています。文字に熱意を持たれている加納さんにまたお会いできる時が楽しみです。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!

No.702 DATE:2011/08/26(Fri) 19:23

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
MAINTE NO PASS

--ABC-CGI--
kent