亮月製作所*おたよりコーナー

NAME MAIL  
SUBJECT URL
COLOR

PASS  

本サイトと関係のない書き込み(広告等)は削除します。


[HOME] [携帯で見る] [HOWTO] [SEARCH] [ADMIN MENU] [ランキング]

昔の話 その2(本の話)  NAME:nasuka   
昔、写植会社に勤めていた時、面白い本があったので購入したのを思い出しました。
タイトルはタイポグラフィクション『カエルの死』
著者は夢枕獏氏、珍しさも手伝って即、購入しました。そして中身を見てビックリ・・・!!
殺人的写植貼り込み書籍だったのです。
発売当時は立ち読みが出来ないようにビニール袋に入って売られており、値段は手頃でしたが、内容は印刷業(写植オペレーターや校正業)を営んでいる方にとってはとても興味のある内容だと思われます。ネット販売では少し高額になってはおりますが夢枕獏氏のファンの方や少し変質的書籍に興味がある方は手に取ってみては如何でしょうか。(多分ハマルかも・・・)

No.744 DATE:2012/06/30(Sat) 00:57


面白そうですね  桂光亮月(管理人)    HomePage

nasukaさん、こんばんは。

『カエルの死』、少し調べてみましたが、詩と絵の中間のような作品なのでしょうか。自由奔放な文字組は、発行されたのが写植時代ということでおそろしい仕事量だったでしょうね。
作品そのものも独特のようですし、それをどのように作り上げたかという裏方の視線で読んでみるのもとても面白そうですね。
ご紹介ありがとうございました!

No.745 DATE:2012/07/02(Mon) 21:14


はじめまして  NAME:みとっち   
はじめまして
アニメで使われている書体の情報を探している内にこちらのサイトにたどり着き、読みふけってしまいました。
いろいろな書体やその歴史の調査は大変だったと思いますが、よくまとめていらっしゃるため、楽しく読めました。ピコ・カジュアルのような書体が消えていくのは寂しいですね。
それからパンライター!森永事件で有名になりましたが、ずっと前から手の不自由な叔父が所有していたものを知っていたので、久しぶりに写真を見て懐かしかったです。父も昔は使えたと言ってました。
さて、探していた書体は「氷菓」というアニメのタイトルに使われているものです。欧文のカリグラフィーの手法を漢字に適用したものだとおもいますが、なんとなく、昔の喫茶店や映画のポスターに使ってあった「気がする」フォントです。時代性の表現として選んだのだろうなと思ってます。
また時々訪れて読ませていただきます。

No.736 DATE:2012/05/13(Sun) 15:58


ありがとうございます  桂光亮月(管理人)    HomePage

みとっちさん、はじめまして。
ご返事がたいへんたいへん遅くなり申し訳ありませんでした。

サイトの奥深くまで読んでくださったようで、本当にありがとうございます!
写植の書体の文章が主なのですが、制作されてきた書体を時系列的に眺めてみるとどのような時代や状況を背負って生まれてきたかの変遷が非常に面白いと思います。
グリコ・森永事件当時、子供心にパンライターの「どくいり きけん」の文字が恐ろしく見えたものです。和文タイプライターはすっかり見掛けなくなってしまいましたよね。私から見ても使っていたのは親世代辺りまでだと思いますが、手軽に印字したいと思って中古で購入し、現役で使用するために持っています。
『氷菓』、録画して押さえてます。内容はまだ見ていませんが……確かにあの図案文字のようなロゴ、いい雰囲気を出していますね。

No.737 DATE:2012/05/19(Sat) 23:00


Re:   みとっち   

桂光亮月様お返事ありがとうございます。
パンライターは父が仕事柄使っていたほか、手の不自由な叔父が手紙を書くために使ってました。あきて放り出していたのを、子供の頃いじって遊んでいました。あの仕組みを高精度で作り上げた機械技術もすごいですが、それで手紙を打っていた先人にも驚きです。

No.738 DATE:2012/05/22(Tue) 00:16


Re:   桂光亮月(管理人)    HomePage

みとっちさん、再度書き込みありがとうございました。

コンピュータが家庭に普及していない時代、手が不自由でも文字が書けることを電気を使わずに実現していた和文タイプライターはとても画期的な存在だったのではと思います。
今でこそこういう便利な世の中になりましたけど、それまでの機械や技術の進歩の過程を考えると、今当たり前にある技術も有難いなあと思えてきますね。

No.739 DATE:2012/05/24(Thu) 21:13


その名もルリール  nasuka   

ちょっと、気になったことがあったのでメールします。
みとっちさんや桂光亮月さんなら多分知っているとは思いますが、
秋元康氏が以前、結成させたグループにおにゃんこクラブというのがあり、その中に永田ルリ子というめんばーがおりました。
人気はさほど高くはありませんでしたが、ある書体を社研が出して
話題になりました。
その書体名はルリール。
以前、勤務していた所でも購入しましたが大して使用せずお役御免となりました。(合掌!!)

No.742 DATE:2012/06/23(Sat) 23:45


ルリール好きです♪  桂光亮月(管理人)    HomePage

nasukaさん、こんばんは。返信がたいへん遅くなりすみません。

ルリールは実にいい書体ですよね。
最近になってサブプレートを入手し、つめ組み用文字盤も中古で購入したのですが、ナカフリーの漢字との混植は歴代の手書き風書体でトップクラスの完成度と違和感のなさだと思っています。
今だったらAKB48のメンバーが手書きフォントを作って発売するようなものですもんね、秋元康氏プロデュースですし。書体のそういう盛り上げ方(?)もアリだと思います。

No.743 DATE:2012/06/28(Thu) 22:32


昔の話 その1(かな?)  NAME:nasuka   
以前、ここに初めて登場した時自分の経歴について・・・なんて
ことがありました。
20年前、東京は東中野の写植会社で写植オペレーターと校正を一緒に兼ねてやっていたんですよ。これが・・・
仕事の約八割から九割が劇画誌(エロ雑誌)の写植で原稿(もしくは生原稿のファックスが届く、正直面接時社長と社長の奥さんに言われたセリフが今でも忘れられません・・・・・・
『宗教団体には入っていませんよね』
内心、笑ってしまいました。当時、そんなのに入信するほど頭良くないですからね(でも、字を知らなけりゃ写植屋はやっていけません) でも、その頃写研の新しい見本帳をみるのが楽しみでいろいろ書体がありました。自分の好きな書体は、
曽蘭隷書(社債で使われていますよ)とけんじ勘亭(寄席文字です) でも、一番ビックリしたのは出版社(エロ雑誌)は新しい書体が出るとすぐ使うんですよ。(いやぁ〜、おどろきです!!)
また別の話題は折を見て話したいと思います。では、では。

No.740 DATE:2012/05/28(Mon) 01:01


また聞かせてください!  桂光亮月(管理人)    HomePage

nasukaさん、こんばんは。

写植との関わり方はお話を伺う方それぞれの物語といいますか、オペレータさんによって本当にさまざまで、面白い(興味深い)なあと思うのですが、nasukaさんのお話もまた面白いですね! 本当にあったことなんですよね。
曽蘭隷書もけんじ勘亭もいい書体ですよね。その後のデジタルフォントの作風に影響を及ぼす程よくまとまっていて、ディスプレイ書体とはまた違う写研の書体への美学が沢山詰まっているように思います。
新書体はいち早くその手の印刷物に使われたというのは私も聞いたことがあります。たしか元写研・現フォントワークスの書体デザイナーの藤田重信さんが「スーボは子供向けを想定していたのにピンク産業に真っ先に使われた」と仰っていました。書体も使い手によってどうなるか分からないものですね(笑)。

また面白いお話ぜひお聞かせくださいね。ありがとうございました!

No.741 DATE:2012/05/28(Mon) 22:23


写真をお借りしました  NAME:笹ちゃん    HomePage
初めまして。写植機の写真をお借りしました。懐かしいですね。実は私たちは夫婦で以前写植・版下業をやっていました。その頃の仕事場とそっくりだったのでぜひ使わせていただきたいと思いました。事後連絡で申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

No.734 DATE:2012/04/25(Wed) 01:58


ありがとうございます  桂光亮月(管理人)    HomePage

笹ちゃんさん、はじめまして。

取材先にあったPAVO-KVBの写真ですね。まだあちこちに手動機が残されていて、このような光景に出会うことがあります。懐かしんでいただけて嬉しいです。
ブログ拝見しました。写植からMacへ移行するのは大変なご苦労があったと思います。『活字が消えた日』のニフティサーブひとつを取っても、それまでと全然違うことをする(できる)ようになった時代ですから。こうしてネット上でお話しできるのはいい時代になったと思う半面、写植は完全に衰退してしまって残念な気持ちもあり、複雑な心境です。

今後もご覧いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします!

No.735 DATE:2012/04/25(Wed) 20:41


NonSubject  NAME:mizuθ   
ここに書き込むのは初めてとなります。
去年7月、第15回国際電子出版EXPOにて写研がOpenTypeフォントを年内リリースすると発表していました。
しかし今現在そのような動きは写研から何もなく、予定の2011年を過ぎてしまいました。写植機時代も、新製品が出る出ると言って何年も待たされたことがあったそうですが。
システムグラフィといいラムダシステムズといいTA風雅シリーズといい、ゴナ・ナールの偽物が出回っている現状は写植ファンとしては許しがたいことと思います。しかし工業高校ので使われる教科書などではしっかりと写研書体が使われていてうれしい限りです。
まだ3月なので時期尚早なのかもしれませんが、4月以降も何の動きもないとなると気の毒です。公式ウェブサイトでもtwitterでもいいので、公式から最新情報が得られるといいのですが。

No.729 DATE:2012/03/14(Wed) 22:06


はじめまして  桂光亮月(管理人)    HomePage

mizuθさん、はじめまして。

書き込みありがとうございます。
写研の「フォント開放の試み」、いつ“開放”されるのか気になりますよね。私はあの日「リリース方法や時期は一切決まっていない。『今年』というのはあくまで目処であって、今回のアンケートを基に方針を決定していく」と写研さんから伺っていたので、2011年内じゃなくても致し方ないとは思っていましたが。

写研書体に酷似したフォントを発売しているメーカーにメール取材を試みたとき、「当社が独自に制作したものだから、知的所有権の帰属は外見という人によって似ているかの度合いが異なるもので判断するのではなく、あくまで制作した者に依るものと考える」という回答を頂き、なるほどと思った半面、フォント業界には書体デザイナーへの敬意はないのかと憤った覚えがあります。

いずれにしても、ネットからは写研に思いが届くことはなさそうなので、写植機で打ったりアウトラインサービスを活用したりして気長に待つことにしています。

No.730 DATE:2012/03/15(Thu) 21:29


midiその他の件について  NAME:yosi   
『原作者よりも先にアップロードするな』と言う約束を守っていたのに(後を追ってULする予定でした)、
アクセス規制+ボカロ関連のmidiの公開終了ということはどういうことなんですか。
midiの公開の再開とアクセス規制の解除を要求します。

それと『心当たりはないのに』『Webフォントの提供はない』の件は
こちら側に問題があったことを深く謝罪(前者は気の動転で原因を把握することが出来なかった、
後者はWebフォント化された亮月ごちっくを収録した書籍が発売されることを知らず、その一文を消去しなかったこと)します。

No.731 DATE:2012/03/16(Fri) 04:42


Re:   桂光亮月(管理人)    HomePage

3月6日付「亮月だより」記載の、MIDIデータ公開廃止に関する私が感じたことがyosiさんの意図と異なるようであればすみませんでした。お詫び申し上げ該当部分を削除します。

VOCALOID作品のMIDIデータは今後も公開しません。

yosiさんとは一切関わりたくないし、関わる意思はないのが一番の理由ですのでアクセス規制は解除しません。yosiさんも私に関わらないでください。

管理人からは以上です。この記事への回答や新規書き込みは必要ありません。

No.732 DATE:2012/03/16(Fri) 18:54

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
MAINTE NO PASS

--ABC-CGI--
kent