石井式写真植字機(A型) | 1936年2月〜1953年 | ||||||||||||||||||||||||||||||
●写真植字機の成長期。 様々な改良を加えられSK型の基となった標準的な写真植字機。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
●レンズを新設計、文字盤も拡充 写真植字機は目覚ましい進歩を遂げましたが、売り上げは芳しくなく、実用機発売(1929年)からの7年間で11台しか出荷されませんでした。 こうして1936年2月、写真植字機研究所へ印字の依頼をし写真植字に感銘を受けた加藤製版へ1号機が販売された本機は、文字枠を1書体分32枚とルビ文字盤3枚の合計35枚収容としました。 ●単位「Q」の誕生 本機は1938年、需要が増えつつあった横組みを細かくできるようにと、従来縦組みのみ1/4mmだった最小送り単位を横組みも1/4mmとしました。文字の大きさはこれまでレンズ番号(1〜10)で呼んでいましたが、最小単位である1/4mm(Quarter)の頭文字を取って「Q」と呼ぶことにしました。「級」は文字の使用頻度別の番号として既に使われていたので、文字の大きさの単位としてはQが本来の表記法です。なお、送りの最小単位である「歯」はQと同じく1/4mmです。 本機は印刷会社から軍にまで幅広く納入され、戦後も電源部を改造して1953年まで出荷されました。 ●その他の機能、仕様
|