SPICA-S 1963年10月

●本文専用機として新設計された卓上写植機「SPICA」型の第1号機種。

SPICA-S写真

メイン2サブ10変形レンズ4JQレンズ1〜3ルビ±99H送りエスケープ送りQ数連動ベタ送り欧文自動送りインチ送り1/32em単位送り字づら検出1H送り送り1・2キー1/16em送りキー1/4歯送りキー割付計算空1〜3座標記憶欧文ベースライン自動調整くり返し印字連続印字自動復改折り返し印字水平組円組・斜組像回転スポット罫線線長補正斜線・円・楕円点示板なしLED表示なし印字キーキー入力カウンター

●本文用写植機に三たび挑戦

 ページ物の本文専用写真植字機として開発したSK-4(1957年)、SK-T1(1959年)の失敗があったといえども、写植が取って代わるであろう活版印刷による本文組版は人材不足や賃金の高騰により次第に難しくなりつつありました。
 写研ではこういった背景を受け、タイプライター並みに小型軽量かつ安価な本文専用機をと開発に取り組み、1963年10月に卓上型写真植字機「SPICA-S」を発表しました。

 上記を開発意図とした本機は完全に新設計で、以下のような特徴を持っていました。
・印字スピードの向上
 エスケープ高速送り機構フラッシュランプを採用しました。文字盤は「メインプレート」方式を初めて採用し、裏面のカバーガラスを省略し保護膜とすることで軽量化を図りました。文字枠も同様に軽量化されました。
・小型軽量化
 鋼板製モノコック構造により60kgの軽量な筐体を実現しました。従来機のような重厚長大な印象はなくなり、取り扱いが楽になりました。
・主レンズは本文向けに特化
 レンズターレットは6本分。8〜24Qの12本のうち5本を選択して固定し、1本は任意のレンズを着脱可能としました。

 発売当初はフラッシュランプによる印画紙の感光がうまくいかない問題がありましたが、感材の改良によって解決されました。
 以降SPICA型は本文用写真植字機の決定版となり、印刷会社へ大量に納入されたり、女性の内職用として自宅に置かれたりしました。
 SPICA型の高速印字という特性から「スピカ印字スピードコンテスト」(通称スピコン)が写研主催で開かれ、オペレータの技術向上が図られました。規定の20分間で1200字(1秒に1字!)に迫る文字数を打つオペレータもいたとのことです。

●その他の機能、仕様

寸法 幅675×奥行580×高さ445mm
質量 60kg
所要床面積

 

機械内容 主レンズ 12本(8、9、10、11、12、13、14、15、16、18、20、24Q)から5本選択して固定+1本差替可
変形レンズ 3種(No.1、No.2、No.3)×8形状 合計24形状
文字枠収容文字盤 メインプレート1枚、サブプレート3枚
収容感材寸法 254×305mm(印字範囲は最大250×285mm)
ファインダー なし
点示板 白色フィルムによる点示筒
電源、光源 ストロボフラッシュ
環境条件  
価格  

→SPICA型
→写真植字機総覧〈写研編〉目次

→写植とは
→メインページ